こんにちは。 TRILL開発部で、webプロダクトのPO兼デザイン周りも担当しています、 yuaoです。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」21日目の記事です。 adventar.org dely #1もありますので、こちらも是非ご覧ください。 adventar.org 昨日は akina.…
ごきげんよう! TRILL開発部のWebを担当しています、maseoです。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」19日目の記事です。 dely #1 Advent Calendar 2020 - Adventar adventar.org dely #2 Advent Calendar 2020 - Adventar adventar.org 昨日は HPdM…
こんにちは! TRILL開発部PdMの米田(@rice_ynd)です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」18日目の記事です。 昨日はTRILL Android担当 永井さんの記事「Merged Manifest を使って uses-permission を調査した話」でした。 dely #1 Advent Calend…
どもです、TRILLのAndroid担当してます永井です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の17日目の記事です。 adventar.org 「dely #1 Advent Calendar 2020」はこちら↓ adventar.org 昨日は @MeilCli さんの C# 9.0時代のnull判定解剖 という記事で…
TRILL開発部の石田です。 2020年9月にXcode12がリリースされ、Scroll Hitch Rateという機能が追加されました。 今回はこの機能について紹介します。 Xcode Organizerとは Xcode Organizerについて、Appleのドキュメントでは以下のように説明されています。 A…
TRILL開発部の石田です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」2日目の記事です。 dely #1 Advent Calendar 2020 - Adventar dely #2 Advent Calendar 2020 - Adventar 昨日はsacoさんの記事「ノンデザイナーでも大丈夫!見やすいプレゼン資料をつく…
ウィジェットはiOS14以降で利用できる機能です。OSをアップデートのうえご利用ください。 また、App StoreよりTRILLアプリバージョン3.5.0以降にアップデートしてください。 設定方法 1. ホーム画面で何も表示されていない部分を長押しし、上部の+ボタンを…
はじめまして。TRILL開発部PdMの米田です。 主にTRILLアプリ開発のマネジメントを担当しています。 TRILLというプロダクトの開発について、非技術者の視点であれこれご紹介できればと思います。 PdMと一口に言っても様々定義がある中で、今回は「TRILLのPdM…
TRILL開発部の石田です。 TRILLでは、Swagger Codegenで生成したAPIクライアントライブラリを使ってサーバと通信しています。 このライブラリはGitHubで管理しており、Carthage経由で利用しています。 Xcode11からSwift Package Manager (以下SwiftPM) がサ…
TRILL開発部の石田です。 delyでは様々な情報をSlackに流して共有しているのですが、今回はTRILLで行っているBigQueryのクエリ結果のSlack投稿について紹介します。 背景 delyでは、透明性を大事にする取り組みとして、経営指標をオープンにSlackに流してい…
どうも、Android担当の永井です。TRILLでは、OSSのライセンス表記をHTMLに張り付けてWebViewに流し込むような運用をしていたけど、ライブラリ追加削除するたびにいちいち変更がめんどう! とういうことで、Google謹製の com.google.gms:oss-licenses を導入…
TRILL開発部の石田です。 TRILLでは、ver.3.5.0でiOS14で新しく登場したWidgetに対応しました。 もともとToday Extensionには対応していたのですが、Widget Extensionは新しい機能ということでデザインや実装を見直しました。 Widget自体はWidgetKitフレーム…
皆さん、こんにちは。 はじめましてTRILL開発部の永井です。 ここではTRILLのプロダクトにおいて取り入れている技術だったり、エンジニアの考えてることやナレッジを発信していけたらと思っています。 さて今回は初記事ということで、TRILLのプロダクトや開…